「SNMP デバイス」ページでは、SNMP デバイスのディスカバリー・パラメーターをカスタマイズできます。
SNMP デバイスにディスカバリー・プリファレンスを構成するには、以下のステップに従ってください。
- IBM Director コンソールで、
をクリックします。
- 「ディスカバリー・プリファレンス」ウィンドウの「SNMP デバイス」ページで、SNMP デバイスの
ディスカバリー・プリファレンスを構成します。
- 「自動検出期間 (時)」フィールドで、
IBM Director サーバーが自動的に SNMP デバイスの検出を試みる頻度を選択します。
考えられる範囲は 1 から 168 時間 (7 日間) です。
デフォルトで、自動検出は使用不可になっています。
- 「存在検査期間 (分)」フィールドで、
IBM Director サーバーが SNMP デバイスそれぞれの状況を検査する
頻度を選択します。
存在検査によって、SNMP デバイスがオンラインまたはオフラインのどちらであるかが検出されます。
考えられる範囲は 1 から 240 分 (4 時間) で、この機能も使用不可にすることができます。
デフォルトで、15 分ごとに存在検査が行われるように設定されています。
- 「サーバーに接続する未知のエージェントを自動的に追加する」
チェック・ボックスを選択すると、IBM Director サーバーは、新しく
検出した SNMP デバイスのオブジェクトを「グループ・コンテンツ」ペインに追加します。
- SNMP ディスカバリーのシード・アドレスを以下のように構成します。
- 「IP アドレスおよびサブネット・マスク」グループ・ボックスに
シード・アドレスを指定します。
複数の IP アドレスを指定できます。これらのアドレスは同時に検索されます。
デフォルトで、管理サーバーの IP アドレスはこのリストに追加されます。
すべての SNMP デバイスを効率的に検出するには、ルーターおよび DNS サーバーの IP アドレスを指定してください。
ディスカバリー操作の間、IBM Director サーバー は、指定された
デバイスにあるアドレス・テーブルの場所を探し、それらのアドレスを検索対象のアドレスのリストに追加します。
新たなアドレスから SNMP デバイスが検出されるたびに、このプロセスが繰り返されます。
ディスカバリー操作は、アドレスが見つからなくなるまで続行します。
- 「SNMP バージョン」フィールドで SNMP バージョンを選択します。
- 「コミュニティー名」フィールドに、コミュニティー名を入力し、
「追加」をクリックします。すべてのコミュニティー名が追加されるまで続行します。
SNMP バージョン 1 および 2c では、必ずコミュニティー名を適切に順序付けしてください。