z/VM センター内では、オペレーティング・システム・インスタンスの構成
を変更することはできません。
このタスクでは、オペレーティング・システム・インスタンスとそのリソース
の説明を変更する方法について説明します。
また、z/VM センターがオペレーティング・システム・インスタンスのリソース
に対して使用する名前の変更方法についても説明します。
z/VM センターの外部で行われた構成変更を z/VM センターに
認識させるには、オペレーティング・システムの再登録ウィザードを使用します。
オペレーティング・システム・インスタンスとそのリソースについて
名前および説明を編集するには、以下のステップに従ってください。
- まだ開始されていなければ、操作したい z/VM システムで「仮想サーバー配置」タスクを開始します。
- 「z/VM システム」リソース・ツリーで「z/VM 仮想サーバー」ノードを展開し、z/VM 仮想サーバーの
リストを表示します。
- 操作する z/VM 仮想サーバーのノードを展開し、その下の「オペレーティング・システム」ノードを展開します。 「オペレーティング・システム」ノードにオペレーティング・システム・インスタンスが
ない場合、z/VM 仮想サーバーに何もインストールされていないか、またはオペレーティング・システムが
「仮想サーバー配置」タスク外でインストールされているため、登録する必要があります。
- オペレーティング・システム・インスタンスを選択します。 オペレーティング・システム・インスタンスの構成が入ったノートブックが
右側のペインに表示されます。
- 任意: オペレーティング・システム・インスタンスの説明を変更する場合は、
「概説」タブをクリックしてから、
「説明」フィールドに説明を入力します。 既存の説明を変更または拡張できます。
- 任意: オペレーティング・システムが入っているディスク、
アプリケーションがインストールされているディスク、あるいはそのオペレーティング・システムに密接に関連する
他のデータが入っているディスクの 1 つについて、名前または説明を変更する場合は、
「ディスク」タブをクリックし、名前または説明を変更するディスクを
「ディスク」フィールドで選択します。 名前または説明は、それぞれのディスクごとに変更できます。
- 任意: 「名前」フィールドに、
ディスクに使用する新規名を入力します。
- 任意: ディスクの説明を「説明」フィールドに
入力します。 既存の説明を変更または拡張できます。
- 任意: オペレーティング・システム・インスタンスに定義された
ポートの 1 つについて説明を変更する場合は、「ネットワーク・ポート」タブを
クリックし、説明を変更するポートを「ポート」フィールドで選択します。 説明は、それぞれのポートごとに変更できます。
既存の説明を変更または拡張できます。
- 「保管」をクリックします。
「保管」をクリックするまで、変更は有効になりません。
注: 「保管」をクリックすると、いつでも行った変更を保管できます。
また、「最新表示」をクリックすると、まだ保管していないすべての変更を
廃棄し、現行データでノートブックを最新表示できます。